東照寺 |
所在地 港北区綱島西1-13 |
綱島山大光院東照寺と号し。曹洞宗にて大乗寺末。 |
久光院 |
所在地 |
高野山真言宗准別格本山久光院は、200年余前東都世田に起源し、大震災にて崩壊しましたが、先師久光尼が当地に寺跡を移し、大師教会を設立。昭和20年当利真戒師開山。 |
飯田家表門(長屋門) |
所在地:港北区綱島台17ー5 |
飯田家は北綱島村の旧家で、慶長年間に現屋敷地に居住し、代々名主を勤め、助大夫を世襲した。現当主の助知は24代である。 |
氷 場 |
所在地 港北区綱島台17(飯田助知門前右側山陰の地) 設置者 飯田助太夫廣配(ひろとも) 設置時期 明治初年 |
飯田助太夫廣配(ひろとも)が勧業施策の一つとして行ったのが天然製氷事業である。たまたま廣配は来住した外人が盛んに氷を消費していることを見聞し、知り合いを介して明治初年、外国人某よりこの製造方法を聞き、苦心惨たんして改良に改良を重ね、産物として出荷できることになった。綱島の山腹に横穴をあけ湧水を得たり、山の湧水を利用したりして、山際に小さな浅い池を作り、夜の放射冷却で氷を得る方法で冬場に製造した。できた氷は45㎝位に切って、大綱橋の上流約100mの所に倉庫があり、そこに貯蔵し夏場に出荷した。澄んできれいな水があることが条件であった。 |
成島柳北のレリーフ |
所在地 |
靴下博物館(坂田記念資料館) |
所在地 港北区綱島西5-4-5 045-541-4257 |
日本の靴下の歴史がひと目で分かる日本で唯一の靴下の資料室で「靴下博物館」の愛称で親しまれています。ナイガイの元専務、坂田信正氏の遺業をたたえ、その功績を記念して昭和53年4月に設立されました。 |
綱島モール・パデュ通り |
所在地 |
日限り地蔵 |
旧綱島堰・早淵川修景河畔 |
所在地 港北区高田町1359~新吉田町1265 |
早淵川水系用水は、峰大橋より150m上流部に堰を(綱島堰)を設け綱島へ導水し、北綱島の台地を境に北側と南側に分水し、綱島西部一帯の田圃に入れられた。 |